
フードランド(Foodland)は、1948年にハワイで創業したスーパーマーケット。1959年8月にアラモアナ・センターがオープンして以来55年も営業してきたアラモアナ・センター1階にある店舗が、2014年12月13日をもって閉店するそうです。
閉店する理由は、オペレーションコストが見合わず、運営困難であるとのこと。同店舗は1995年と2007年にリノベーションしましたが、それでも効果は得られなかったようです。
このスーパーは、ワイキキには数少ないごく普通のスーパーのひとつ。日本人にも馴染みが深く、現地在住のかたや、コンドミニアムを利用するかたがよく利用していた様子なだけに、なくなってしまうのは影響が大きそうですね。
冒頭のフロアマップのように、結構な敷地面積を使っていたので、つぎに入るお店がどのようなものになるか、気になるところ。
アラモアナ・センターだけではなくワイキキでも、店舗の賃料があまりにも高すぎて、採算があわないというケースが年々増えているようです。
このまま賃料が上がり続けるとなると、採算が合う業種業態というのは、よほど奇をてらったものでないと、限られたものになってしまいそうなのも気になります。
Via:khon2
こんな情報もおすすめです!
- 今後はウォルマートかドンキホーテあるいはNijiya Marketを使う方が増えるのでしょうか
スポンサードリンク
この記事を読んだ方は以下の記事もご覧いただいています
今月の人気記事ランキングTOP6
ハワイはカラッとしていて気持ちが良い、なんて意見を持っている人が私を含めて多くいるように感じます。 カラッとしていると感じるのは、普段生活している場所よりも湿度が低く、空気が乾燥しているからだと考えられます。 しかしあら […]
日本には四季があるけど、ハワイには四季がないので日本が恋しくなる。 これはハワイに移住した日本人が口をそろえて言うセリフです。 「常夏のハワイ」なんてフレーズが定番になっているハワイですが、いくら四季がないとはいえ、果た […]
ハワイのビーチで日の出や日の入りを楽しみの1つにしている人も多いと思います。しかし、いったいどこから見ると見やすいのかはわかりづらいですよね。 そんなわけで、今回はワイキキビーチから年間を通してどの方角からサンライズとサ […]
わたしはこれまで、 効率よく旅行のスケジュールを計画し、 現地でスマートに予定を管理する ために、あらゆるツールを試してきました。 しかしどのツールも、行きたいところを羅列して日程を調整するまでは良いのですが、いざ旅行先 […]
所沢のコナズカフェに行ってきました。 土曜日の昼下がりで客席はほぼ満席でしたが運よく並ばず入店。
先日、六本木のウルフギャング へ行ってまいりました。このお店にはバナナマンもバナナTV ハワイ編ファイナルで来ていましたね。 以前、ハワイのウルフギャングにランチタイムに行ってきました。ハワイと日本では違いがあるのだろう […]
楽天でもチェック